今日のたんぽぽ

  • たんぽぽ
  • たんぽぽ第二

2025年7月5日 七夕工作と公園遊び

この日は、七夕に向けた工作活動を行いました。

織り姫と彦星、そして天の川をそれぞれ工夫しながら丁寧に作りあげました。
色とりどりの短冊には、子供達が一人ひとり願い事を書き、「叶いますように」と思いを込めて飾り付けました。
制作中は集中して取り組む姿が多く見られ、「こんなふうにしようかな?」「もっと星をつけたい!」と、それぞれのアイディアを形にする楽しい時間となりました。

午後は、近くの公園にも出かけ、自然の中で体を動かしました。
遊具で遊ぶだけでなく、カエルを見つけるなど、ちょっとした発見もあり、子供達の興味はつきません。

心を込めた七夕飾りと、外遊びでリフレッシュした一日となりました。

詳細を見る

2025年6月21日こばとんの森

この日は朝からよく晴れていて、青空が広がる絶好のお出かけ日和となりました。
気温は高めでしたが、心地よい風も吹いており、帽子やタオルを活用しながら、熱中症対策もしっかりと行いました。

訪れたのは、いつもの公園よりもぐんと広い「こばとんの森」。
自然に囲まれた環境の中に、普段はなかなか遊べないような遊具もたくさんあり、子供達は大はしゃぎ。
思い切り体を動かして遊ぶことができました。
中には「楽しみで早起きしちゃった!」と話してくれる子もいて、特別なお出かけを心待ちにしていた様子がうかがえました。

たっぷり遊んで、思い出に残る一日となりました。

詳細を見る

2055年防災訓練と「ありがとう」の感謝をこめた制作活動

6月14日は午前と午後にわたり、子供達と充実した活動を行いました。

午前中は、地震を想定した避難訓練と水消化器を使った訓練を実施しました。
避難訓練では「お・か・し・も・ち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」の約束を守りながら、落ち着いて行動することができました。
子供達からは、「次はもっと早く避難できるように頑張りたい」という前向きな声も聞かれました。
また、水消化器の訓練では、消化器から勢いよく水が出る様子に驚きながらも、楽しんで参加する姿がみられました。

午後は、「大切な人にありがとうを伝えよう」というテーマで、感謝の気持ちを込めた制作活動を行いました。
折り紙や画用紙で「ありがとうカード」を作り、紙を丁寧に編み込んでオリジナルの袋も作成。
できあがったカードをその袋に入れて、心のこもったプレゼントに仕上げました。
「お母さんに渡したい」「おばあちゃんにあげるんだ」と、大切な人を思いながら作るその時間は、子供達にとっても特別なひとときとなったようです。

一日を通して、学びと優しさにあふれる時間を過ごすことができました。

詳細を見る

2025年久喜菖蒲公園

梅雨の合間、久しぶりの晴れ間に恵まれたこの日、たんぽぽのみんなで久喜菖蒲公園へお出かけしました。

大きな池では、スワンボートに挑戦!
「よーいしょ、よーいしょ!」と力一杯こいで、笑顔と笑い声がいっぱい。
ちょっぴり疲れたけれど、とっても楽しい時間になりました。

その後は、ピクニック気分のおやつタイム。
お友達と食べるおやつはやっぱり特別。
自然の中でたっぷり遊び、心も体もリフレッシュ!
大満足の一日になりました。

詳細を見る

2025年5月お誕生日会

先日、たんぽぽで5月生まれのお友達のお誕生日会を開きました。
今回の主役は、少し大きなお兄さん・お姉さん達。
皆の前に立って、堂々と「何歳になったか」を発表する姿はとても立派でした!

お祝いのおやつには、たんぽぽ名物の「手作りパンケーキ」をご用意。
あんことクリームをたっぷり挟んで、みんなで美味しくいただきました。

また、この日お誕生日のお兄さんが「ずっと行きたかった」と話していたスーパーへも、お買い物訓練を兼ねてお出かけすることができました。
実際に自分で買い物をする体験に、少し緊張しながらも、嬉しそうな表情がとても印象的でした。
成長を感じられる、温かい一日となりました。
改めて、お誕生日おめでとうございます。


詳細を見る
1 2 3 4 5

pagetop

dot
児童発達支援

こどもデイサービス たんぽぽ
〒344-038 埼玉県春日部市大沼2丁目3番地
TEL:048-812-7961

放課後等デイサービス

こどもデイサービス たんぽぽ第2
〒344-0066 埼玉県春日部市豊町2-9-9
TEL:048-720-8986