12月1日(土) 川通り公園で遊ぼう
12月8日(土) こどもクッキング(すいとん)
12月15日(土) 工作(凧を作ろう)
12月22日(土) 音楽発表会
12月24日(土) お誕生日会&クリスマス会
11月3日(土) こどもクッキング(お好み焼き)
11月10日(土) 草木染め(ハンカチ)
11月17日(土) 工作(牛乳パックでムクムクおばけ)
11月24日(土) お誕生日会
第1回ティチャーズ・トレーニング(T・T)を下記の要領にて開催しました。
趣旨:こども達と職員の信頼関係を構築し、こども達自身の自発的な活動を促すために、
職員がそのアプローチ方法(スキル)を学び実践するトレーニングとなります。
日時:2018年9月14日(金)12:30~14:20
場所:たんぽぽ第2
参加者:たんぽぽ第2の職員4名
内容:①.埼玉県児童発達障害支援センター主催の講習の案内と主旨説明
②.応用行動分析(ABA)の理解と展開を説明
③.ティチャーズ・トレーニングの歴史と期待される効果を説明
④.自分分析表の活用方法を説明
※当法人では、大人(職員・保護者様)とこどもとの良好な関係作りが、最優先される課題で、この部分を整えてから様々な療育へと展開が出来ると思っています。そのため、利用されている保護者様にはペアレント・トレーニングを、職員にはティチャーズ・トレーニングを行い実践しています。
10月6日(土) 川通り公園で思い切り遊ぼう!
10月8日(月) 工作にチャレンジしよう!
10月13日(土) ※クッキング 焼きアイスを作ろう!
10月20日(土) 内牧公園でアスレチックをやろう!
10月27日(土) お誕生日会
※クッキング:元グランドシェフの高山様がこども達に焼きアイスの作り方を
レクチャーしていただきます。
第5回ペアレント・トレーニングを下記の要領にて開催しました。
日時:7月22日(日)10:30~12:00
場所:たんぽぽ第2
参加者:保護者様3名+職員2名
内容:こどもの協力を増やす方法~より良い行動チャートの作り方~
これまでのペアレント・トレーニングにて、こどものへの注目の仕方・こどもの好ましくない行動の修正の仕方・こどもへの指示の出し方等を実践していただき、こどもと保護者様自身がより良い親子関係が出来つつあるとの報告を受けています。今回は、こどもの行動がスムーズに行かない時間帯に焦点を当て、こどもと保護者様が相談し、行動チャート(BBC)を作成し、実践して行く方法を勉強しました。